物理選択を後悔しないで!共通テスト9割+二次力アップの最短参考書ルート

物理が出来ない、物理なんか選ぶんじゃなかった…!!と後悔している方はいませんか?

実は私も物理が大の苦手で、
本気で物理にするんじゃなかった…
と思っていました。😭


そんな私でしたが
センター試験(現在の共通テスト)で物理100点とることが出来ました。
9割突破…!!
旧帝大の二次試験でも物理は7割を超えました。

何とかしたいと思ってとにかくいろんな参考書を買いあさったので、
みなさんが効率よく軌道にのれるおすすめの参考書と最短ルートをご紹介したいと思います。

この記事を読めば

  • 物理選択を後悔しないでもいい理由
  • とにかく良質なおすすめ参考書
  • 共通テストだけの人、難関大の人…目標別の参考書ルート

がわかるようになります!

どんなに学校の授業が意味不明でも突破口は必ずあります。

一緒に克服しましょう!!

物理って大変。
スポンサーリンク
目次

物理選択を後悔しないでもいい理由

物理選択を後悔しないでもいい理由三選

  • やり方さえ理解できればある程度難しい問題まで解ける
  • 覚えることがかなり少ないので他教科を圧迫しない
  • 進める学科が増える

物理はおもったよりも単純で、やり方さえわかればどんどん解けていく教科です。

そのやり方がわかんねえんだよ…と思いますよね、わたしもそうでした。😅

でも、やり方がわかりやすい参考書+良問ぞろいの問題集をそろえれば、
確実に物理の考え方を定着させることができます!!

それらを一気に紹介していきますね😊

やり方さえ理解できれば

物理は、やり方メインの教科です。
概念がわかれば、するする解けていきます。

例えば、重力W=mg(mは質量、gは重力加速度)という
一般的な公式があります。

これを理解すれば、何かものを引っ張るときに
加速度aで引っ張るとmaの力が加わることも理解が出来ます。

ほかにも法則を根本的に理解できれば、地方国公立二次はかなり解けてきます。
ありがたい科目…!!!

覚えることが少ない

物理は公式と概念を覚えればこっちのものです。

社会のように大量の単語と出来事を覚えることもなく、
数学のように無限の解法を覚えることもなく、
国語のように漠然とした問題に振り回されることもありません。(笑)

全教科の中で最も覚えることが少ないかつ答えが明確に決まっているといっても
過言ではありません。

進める学科が増える

物理を選択した方の中には、
物理か生物かで悩んで物理にした方が多いと思います。

とにかく物理のいいところは進める学科の選択肢が多いところです。

物理選択は医学部、工学部、農学部、理学部、薬学部など…あらゆる学部に進学ができます。
しかし生物は工学部には行けないことが多いです。

工学部は学ぶ内容の範囲が広いので、工学部という選択肢を奪われるのはつらい…!

物理選択もいいこと結構あるよ!!

物理を得意にするおすすめ最強参考書(☆1~☆5で難易度評価)

共通テスト9割、国公立二次で物理を得点源にしたい方は
これから紹介する順番で参考書を進めることをおすすめします。

目標別の勉強方法が知りたい方はこちら

漆原晃の物理基礎・物理 ○○編が面白いほどわかる本(☆1~☆3)

これは

の3つに分かれており、主に物理の考え方を説明してくれる参考書です。

イメージしにくい物理の内容をイメージしやすくかみ砕いて説明しており、
その都度例題があるので、理解しながら進めていくことができます。

かわいいイラストも多く、学校の授業に詰まっているあなたにおすすめです!

教科書とこの参考書をもって学校の授業に臨めば、先生の言っていることもより理解できます!!これは私が保証する!!神本!!

  • イメージしにくい物理の内容をイメージしやすくかみ砕いて説明
  • その都度例題+丁寧な解説がある→理解しながら進めていくことができる
  • かわいいイラストが多いのでやる気が出る
  • 三冊そろえるとかなり重い(1冊ずつ持ち運んで勉強すれば大丈夫。重さに勝る圧倒的わかりやすさ)

セミナー物理基礎+物理(難易度☆1~☆4)

基本事項から教科書のように載っており、簡単な例題、そして、
実際の二次試験で出題されるようなかなり難しい問題と幅広く良問が載っています。

そして、解説が問題と同じくらいの厚さがあってかなり丁寧に書いてあることもモチベーションになります!!

この1冊を完璧にすれば、センター8~9割は狙えるかなりいい一冊になっています。

とりあえず基礎の理解を進めつつ演習に取り組んでいきたい方におすすめ!

  • 基本事項、簡単な例題、二次試験で出題された難問が幅広く出題
  • どれも単元の本質を理解できる良問
  • 解説が解答と同じくらいの厚さでかなり丁寧

良問の風(難易度☆2~☆3)

私が物理でやさぐれていた時に出会った一冊です。

まずはとっても薄くて、なんかやる気がでちゃう!!(笑)
良問の風というタイトルがついていることもあってかなりの良問です。
そして、解答も丁寧でわかりやすいです。

もう物理やる気起きない…という方におすすめの一冊。

  • ほかの問題集よりもかなり薄くてやる気がでる
  • 問題数は少ないがタイトルの通り良問ぞろい
  • 共通テストレベル~国公立二次の簡単な問題レベル 基礎力up!!
  • 解説が図もあってかなり丁寧。その都度きちんと理解できる。
  • 定着してる人には少し物足りない難易度、問題量

物理重要問題集ー物理基礎・物理(難易度☆4~☆4.5)

ここまでの問題集の内容がかなり完璧!!という方は重要問題集に進んでください。

重要問題集はほぼ大学の実際の入試問題から出題されており、
かなり難易度が高いです。

そして、解説もわかっている体で進んでいくので、分からない状態で読むと、
かなり不親切に感じると思います。
はじめからこれをやろうとする人が多いですが、間違いなく挫折します。

私は、何もわからない段階からこれをやろうとしてできなさすぎて泣いてました。

ただ、できるようになった人がやると良問ばかり…!😚

少なくとも3週して、どれもすらすら解けるようにすると、
確実に二次力があがります。

ある程度基礎力が固まったうえで二次対策をしたい人におすすめの一冊!!

  • かなり難易度の高い良問ぞろい
  • 必解と書いてあるところを解けば、最低限の理解は確認できる
  • 網羅すれば二次力が確実にアップする
  • 解説はわかった体で進むので初心者には向かない(初心者には教えてくれる人が必要)
  • 問題数、難易度もかなり重たい

物理が得意になるのにいらなかった参考書(☆1~☆5で難易度評価)

物理のエッセンスは??

あってもいいけど、なくてもいい。。

少なくとも、物理が苦手で嫌いだった、私には興味の持てないオーラがありました。

そして思ったより初心者には優しくない内容、かつ漆原の物理基礎・物理(上の説明に飛びます)
で十分カバーできることが書いてあるので、不要であると判断しました。

  • 初心者にはとっつきにくい内容、見た目
  • 漆原でかなりカバーできる内容

名門の森はいる??(難易度☆4.5~5)

かなり人気の問題集ですが、
センターや二次対策に名門の森はいらないのではないかと思います。

難易度と成果が合わない気がします。

ここまで紹介してきた本をやりこなせば、名門の森をやる必要はないです。

実際、私は名門の森ほぼノータッチでセンター満点、二次7割越え
名門の森をやりつくして基礎がおろそかになり物理失敗している人はたくさんいました。

私も物理の才能があったわけではないので、やってない問題は解けません。それでも、名門の森をやらずして、旧帝大二次7割超えたということは、最難関以外は必要ないです。

基礎が終わってやりたりない人や、東大、京大の難しい学科を目指すような方がチャレンジすればいいと思います。

  • 最難関を目指す方には自信がつく難易度
  • 量が多く難しい。重要問題集でカバーできることが多い
  • 最難関大学以外の方は超えなくてもいい壁…基礎がおろそかになる

物理を後悔しない!目標別の参考書ルート

共通テストだけ受験!いい点が取りたいあなた

  1. 漆原晃の物理基礎・物理を進めて考え方を学ぶ
  2. セミナー物理・物理基礎を完璧になるまで
  3. 余裕があれば良問の風を完璧にする
  4. 2、3を並行しながら教科書の内容をすべて叩き込む

共通テストは結局は教科書から出ます。

教科書で学習を進める必要はないけど、教科書をパラパラめくったときに
すべて理解、暗記ができてないと高得点は狙えません。

参考書で基礎を固める→それを教科書で確認!

共通テストも二次もとりたいあなた

先程の参考書の順序通りに解いていってください。

  1. 漆原晃の物理基礎・物理を進めて考え方を学ぶ
  2. セミナー物理・物理基礎を完璧になるまで(3週程度)
  3. 良問の風を完璧にする
  4. ある程度理解できた段階で重要問題集へ、完璧に(3週程度)
  5. センター直前は教科書の内容を叩き込む
  6. 二次直前はこれまでの苦手問題を解きなおす

この参考書で本当に9割とれるの??【まとめ】

ここまで読んでみて…

こんな参考書だけで本当に9割とれるの??と疑問に思う方もいると思います。

私の経験と、周りで物理に立ち向かう人達を見てきた経験上、

  1. 紹介してきた、良問かつ解説がわかりやすい参考書を手に入れる
  2. それらをすべて完璧に解けることができる

この二つをクリアすれば確実にとれます。

手に入れるだけで頭がよくなる参考書はありません。

まず、良質な参考書を手に入れ、そこから自分なりの努力を進めてくださいね

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる